2025年7月に完結を迎えた『火祭り村』。
ついに終盤で神主の正体が明かされました。
今回は神主の真の正体について迫っていきたいと思います。
物語の一部や展開を載せていますので、原作を読まれていない方、これから読もうとしている方はご注意ください。
火祭り村|神主の正体は?
『火祭り村』19巻95話で、謎に包まれてきた神主の正体が明かされます。
主人公の桧村共行に、神主姿の父親がドクロ面を外し正体を現します。
彼こそが、例大祭で自殺を図り消息不明になった本人。
しかし共行の父親は、神主の正体は「 人ではない 」と明かします。
また、神主は1人だけではありませんでした。
まずは、父親が言った「人ではない」という意味について見ていきたいと思います。
黒幕は初代神主?
作中では、神主の真の正体は人物をさしているわけではありません。
また、真の正体を生み出した人物がいます。
火祭村を異常な村にした黒幕とも言える人物。
ホムラ教を永遠の信仰とするために、行ったのが「洗脳」です。
言い換えれば初代神主が生き続けるために行われてきた行為。
初代神主はすでに亡くなっている人物。
彼は、人間のため肉体は滅びることになっても、信仰を永らえさせることを求めました。

支配者にみられがちな自分のエゴでしょうか…
その手段は、洗脳によってホムラ教の信者に自らの思想を植え付けること。
しかも、信仰をより強固にするために、その洗脳もとても残虐的で不気味なものでした。
子供に解離性障害(二重人格)を発現させる
信仰を強固なものにするため、子供に二重人格が発生させるような事象を体験させることも。

幼い子供にひどすぎる行為…狂っている
初代神主は、解離した子供の裏の人格に、ホムラ信仰の思想を植え付けました。
そして神主を受け継がせていったのでしょう。
実際に共行の父親も、幼少期に人格が解離。
裏人格に神主の記憶や思想を植え付けさせられています。
神主自身の子供や近しい存在に代々神主を受け継がせていったと考察しています。
また洗脳された神主自身が、火祭り村の村人たちを洗脳してもいます。
その例として、神服火那子も人格の解離がありました。
裏の人格では目が死んだような表情になり、ホムラ信仰心が如実に表われていました。
正体が明かされ、ストーリーが結末へ向けて走り出した火祭村。
火祭村はどうなっていったのでしょうか?
火祭村のその後は?
村外を「穢れの地」として伝えてきた火祭村。
終盤で、動画配信者のかすみにより火祭村が全世界に知れ渡ります。
メディアや世論に問題視されるようになり、存在を前々から知って黙認していた政府に対応が迫られました。
閉鎖されていた火祭村から、希望者は村外へ出られるように。
しかし、村に残った一部の人々は村外の者達にさらなる不信感を募らせます。
その留まり続ける村民を残し、外部からの干渉は厳しく制限され続けることに。
政府のはたらきかけもあっての環境保護区化となっているのでしょう。

火祭村は無くなったわけではないんだね。
ホムラ教はなくなったのか?
ホムラ教がなくなることになったのかも気になるところです。

最終話(100話)の最後のシーンが本当に不気味だった!
また本編に登場した神主は共行の父親だけではありません。
ここでは核心の部分にせまるため、その他の神主については割愛します。
他の神主は誰だったのか気になる方は、漫画を読んでみてくださいね。
火祭り村は実在する村?実話がモデル?
原作の猪爪ケイ先生のコメントも今のところはないようです。
しかし、日本に伝わる怖い風習や火を用いた祭りがいくつか取り入れられています。
その例としては、火祭村の生け贄や奴隷制度などです。
調査するうちに、人身御供といった風習を後世に伝える祭りがいくつかの神社に実際に残っていることがわかりました。
実際に行うと即犯罪となるので、あくまでも儀式は模倣です。
古くからその怖い風習があったことを知った時にも衝撃を受けました。
ですが、今回は現在も語り継ぐ神社があることに驚きました。
問題とも言える風習に蓋をするのではなく、そこから風習自体をどう考えるのかの答えなのでしょうか?
真相までは調べることはできませんでした。
しかし個人的には、戒めのような形であればいいなとは感じます。
『火祭り村』を安くお得に読むには?
最後の最後で共行や火那子たちがどんどん追い込まれていきます。
火祭り村の漫画をまとめて安く読むには、先行配信していたコミックシーモアがおすすめです。

初回登録ではポイント購入ではなく、月額サービスがかなりお得です!
初回登録でもらえる70%オフクーポンや、継続特典が充実しています。
初回特典はもちろん無料。
70%オフクーポンは、最大2000円分・複数冊に利用できます。
さらに、もっと読みたくなったら月額サービスがオススメ!
月額サービスは、ポイント購入よりもプラスポイントが多くもらえますよ。
また、LINE登録すると「3冊30パーセントオフ」「ポイントゲリラキャンペーン」などのお得なクーポンがもらえるように。
さらにLINE登録(無料)で300ポイントももらえるので登録して損はないです!



コメント