呪術廻戦の登場キャラ、禪院 直哉は原作中で死亡したといわれています。
その上2回も!なぜ死んだのでしょうか?
禪院直哉はどんなキャラだったのか、徹底解説していきます!
■禪院直哉が2回死んだ理由
■クズなセリフ
■芋虫呪霊って?
■領域展開って?
■アニメ何話に登場?
禪院直哉とはどんなクズ?キャラ解説!
【最新刊カバー公開!】10月4日(月)に発売となる #呪術廻戦 コミックス最新17巻のカバーを解禁!表紙を飾るのは禪院直哉です!
「渋谷事変」を経て呪術界はどう変動するのか!発売をぜひお楽しみに!! pic.twitter.com/8nOE8vyiuk— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) September 18, 2021
禪院直哉(ぜんいん なおや)とは、漫画『呪術廻戦』に出てくる登場人物のひとり。
呪術廻戦において、三大御三家の一つ禪院家の人間です!
プロフィール(年齢・性格・誕生日)
禪院 直哉の基本プロフィールをまとめてみました。
名前:禪院 直哉(ぜんいん なおや)⇒禪院家26代当主の直毘人の息子にあたる |
生年月日:不明⇒推定27~8歳⇒呪術廻戦の人気ナンバーワン五条悟の1つ年下 |
見た目:目はきりっとしたきつね目・和装を着ている・金髪にピアス⇒イケメン |
出身地:関西圏(京都?)⇒主に京都弁を話している |
禪院家最強の術師集団「炳(へい)」の筆頭を務める(禪院直哉は特別1級呪術師) |
性格⇒一言でいうと、クズ!口が非常に悪いです。 |
①見下す⇒身分や家柄・戦闘能力の弱い人や女性に対して、暴言を吐く |
➁自己評価が高い!(ナルシスト・自信家) |
伏黒 甚爾(ふしぐろ とうじ)、禪院 真希(ぜんいん まき)、禪院 真依(ぜんいん まい)とは、いとこ関係 |
プロフィールからもにじみ出てきてますね、クズっぷりが~!
しかし、愛すべきクズキャラなのでしょう。
なんせ、人気投票は上位をゲットしましたから~。
2024年呪術廻戦人気投票の第5位(11731票)に入りました★
禪院直哉の死亡シーン!なぜ2回も死ぬの?
因果応報という言葉がありますね?
実は、禪院直哉は、原作中で2回も死にます。
クズっぷりが原因でしょうか?
くわしく見ていきましょう!
ネット上の反応も気になりますよね?
1回目の死亡 17巻【152話】真希の母によって
一回目は、禪院家での激闘の出来事です。
1回目の死亡シーンはこんなシナリオでした。
その2つが効いてしまったのでしょうね。
死滅回遊編では、死後よみがえってきたのです!
人間としてではなく、「呪霊」として!
2回目の死亡 22巻【192~198話】呪霊復活後の真希戦で
禪院直哉は、呪霊として再復活します。
彼が死ぬきっかけを作った真希への敵対心は人間時代よりパワーアップしてしまいました。
生前の口調や性格は変わらず!
戦闘力や術式ははるかにパワーアップしてましたね。
しかしながら、強くなっていたのは、彼だけではありません。
真希自身も以前より強くなっていました。
再び真希によって一発で真っ二つにされてしまったのです。
死亡シーンのネット上の反応とは?
何故か、初登場した際から、死亡フラグが立っていたと言われている禪院直哉!
イケメンには、儚なく散っていくイメージが有りがちなのでしょうか?
すみません…もうお気づきかもしれないですが私は禅院直哉の苦しみ悶えている表情が好きなのです……よって私は望む、彼に深い絶望と死を
— ときやま (@084_asadayo) July 18, 2022
禅院直哉、登場2回目で既に死がすぐ近くまで迫ってきているという…可哀想すぎるだろ…
— み (@mimimi_Otakukun) February 21, 2021
禅院直哉、トップ格の地雷踏み抜きまくってて既に死臭がすごいけどそうか、作者がBLEACH好きで市丸ギン似だし死なな…
いやギン死んどるわ— 渋谷 縁@チャンポンゴリラ (@CHANPONGORILLA) February 15, 2021
禪院直哉と芋虫呪霊の関係性とは?
芋虫呪霊の正体は、死んでしまった禪院直哉そのものです!
人としてではなく、芋虫になってしまいました。
SNS上では、芋也・芋虫直哉なんてあだ名が付いてたんですね~!
死滅回遊編では、ときより、死者がよみがえってきます。
何故なら、死後呪いに転じてしまうことがあるからです。
残念ながら、直哉を殺めたのは、呪術のない真希の母親だったからでしょう。
禪院直哉の術式は?領域展開について
父親と同じ術式を使います!投射呪法(とうしゃじゅほう)です。
生得術式です。
生まれ持って持っている術式でしょうね。
なんせ、呪術界の3大御三家ですから!
領域展開:「時胞月宮殿(じほうげっきゅうでん)」
領域展開とは、必殺技のようなものでしょうか?
自分の領域内にいる人に攻撃できます。
これは、禪院直哉が、呪霊になってしまってから、備わった技になります。
中国伝説によりますと、不老不死の薬を飲んで、月へ逃げようとした嫦娥(じょうが:蝶や蛾)が住んでいたのが、月宮殿でした。
芋虫の姿になってしまった直哉には、ぴったりな技の名称かもしれませんね!
技のイメージとしては、「直哉と同じ動き方をしないと止まってしまいます」
効果は、人間だけではありません。
術式対象は「全ての細胞」なのです。
つまり相手がもし直哉と違う動きをした瞬間に細胞の動きがズレていき、全身に大ダメージを与えるという流れとなります。
禪院直哉のセリフは?クズなセリフについて
禪院直哉のセリフをまとめてみました。
主にクズっぷりを紹介したいと思います。
〇「非道いなぁ 人の心とかないんか?」(これが禪院直哉の決め台詞でしょうか?一回しか発言してませんが、インパクトが強かったと言えます。)
〇「二人まとめて殺したる」(直毘人の遺言状に対して)
〇「三歩後ろを歩かへん女は背中刺されて死んだらええ」(渋谷事変でけがを負った真希に対して)
〇「ツメが甘いんじゃ クソ女ぁ…!!」(ひん死になった際、とどめを刺さなかった真希に対して)
〇「喧シい(さわがしぃ!)。殺スぞ。」(死滅回遊編の第一声)
やはり、セリフから見ても、女性に対して、見下していますね。
二次元のキャラだからこそ許されるのかもしれませんね。
設定上は、真希とは、いとこ同士にあたります。
親族に対しても、関係ない暴言。
もしかしたら、禪院直哉を通して、昔はこんな時代もあったんだよ?と投影したのかも。
和服を着ていますし。
呪術廻戦は、呪いを使った和風ファンタジーですからね!
呪術廻戦のストーリーや禪院直哉の人柄を説明するため、作中のセリフをそのまま書き出しました!
暴言や一部差別的な表現がありますが、お気を付けください。
禪院直哉の漫画登場回は?
禪院直哉が登場しているコミックを時系列でまとめてみました!
アニメは登場してる?
禪院 直哉はアニメにはまだ登場していません。
呪術廻戦の続編アニメは制作決定しているので、動く直哉を見られる日が楽しみですね。
アニメの放送日や担当する声優さんの公式発表はまだありません。