2025年現在、コナン映画は、28作品になりました。
長く愛されている証拠ですよね。
映画の数がたくさんあって、どれから見たらいいか分からないという人も多いのでは?
私の好きなキャラにスポットを当てて調査してみました。
映画を改めて見直してみると、当時は気づかなかった新たな発見もありますよ!
コナン映画・個人的ランキング!
名探偵コナンで好きなキャラは?とかれたら、服部平次と答える私が選んだ個人的ランキングをご紹介していきます!
キャラごとにコナン映画をみていくと違った視点で楽しめることができるんです。
まずは、西の高校探偵「服部平次」が登場している映画ランキングです!
服部平次編
実際、服部平次の姿は出てこなくても、会話シーンに出てくる場合もあったり。
その中で、厳選したランキング5を紹介してきましょう!
No.1『100万ドルの五稜星(みちしるべ) 』(2024)
この作品、実は怪盗キッドも登場します。
映画のメインキャラは誰?と聞かれると意見が割れそうな気がします。
タイトル通り、北海道の五稜郭が舞台になってますね。
土方歳三(にまつわる剣)も見どころの一つ。
土方といえば、歴史好きにはたまらないもの。
かくいう私も歴史が好きです。
コナンの舞台が五稜郭と聞いたときは非常に嬉しかったのを覚えてますね。
剣道の大会で北海道に訪れた平次と和葉。
西の高校生探偵として有名な平次ですが、実は剣道にも優れているんです。
袴を着ている平次かっこいいんです。
特に後半戦の竹刀での戦闘シーンは迫力がありますよ!
なんせ、ヘリコプターの上で戦うんですもん。
最後の方では、YAIBA(青山剛掌の別作品)の鬼丸も登場する豪華さ。
背中合わせで戦闘するシーンが個人的な萌えポイントです!
平治と和葉のラブコメ要素もおススメの一つですね。
あの二人見ているとじれったいんですよ。
No.2『から紅の恋歌(ラブレター)』(2017)
舞台は京都で、THE日本って印象を受けます。
着物(和服)が出てきたり、紅葉が綺麗ですね。
この作品で、平次の母親も出てくるんですよ!
和葉のカルタの師匠として。
お母さまもキャラが濃いというか!
セリフは少ないんですけど。インパクトが強かったと思います。
映画を観ていると、真面目に日本書紀(百人一首)学んでおけばよかったと感じたものです。
現代では、想い人に気持ちを伝えるのって、簡単。
LINEを送ったり、直接会って伝えることが出来ます。
しかし、昔の人は、難しかったんだろうなって。
あえて、文章に表すのも素敵ですよね~。
恋文(ラブレター)書いてみようかなって。
和歌は無理ですが・・・。
萌えポイントは、平次の後ろに抱き着いて2人乗りでバイクで走るシーン。
そして、崖から落ちそうになる和葉を必死に引っ張る平次。
女子としては、キュンキュンしちゃいますね。
カルタ大会では負けてしまった和葉ですが、平清盛の札を取ったことを喜びます。
平次の名前には、平が入ってますからね。
和葉カワイイって思ったものです。
No.3『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』(2006)
でも、この映画は、横浜(関東)が舞台になってるんですよね。
しかも、神奈川県警(横溝)も出てきますよ。
来年のコナンは、神奈川県警がメインですよね?
もしよければ、来年の映画を観る前に、復習してみては?
私自身、横浜(みなとみらい)には、何度か遊びに行きましたよ。
調査にあたって、見直してみると、横浜の街並みがしっかり再現できてます。
あー!歩いたことある!ってびっくりしました。
あまり知られていませんが、この映画には、『白馬 探(はくば さぐる)』も出てきます。
高校生探偵で、怪盗キッドのライバルにもあたりますね。
登場シーンは少ないんですが、イケメンキャラなのがズルイ。
少し前の映画なのですが、ストーリーが面白いですね。
好きな人を人質に取られて、爆破装置をつけられたうえで、推理し合う。
現代風に言うと、人狼ゲームというやつでしょうか?
私としては、女子チーム(蘭・園子・和葉)と探偵チームのやり取りが面白くて。
それぞれの人間模様が垣間見れるというか~。
ラブコメ要素もありますね。
もちろん、毛利探偵もかっこよく見えますよ!
バットで戦う平次も萌えポイント一つです!
私としては、関西弁で戦う平次が好きでして。
あくまでフィクションですが、現代にも起きそうな事件だなって感じました。
No.4『迷宮の十字路(クロスロード)2003年
2人とも可愛いんです。
コレって初見だと分からないんですね。
謎の女の子の正体がわかるのは結末という、遊び心が詰まってます。
イントロを平次が担当するのも珍しいですね。
調査にあたって見直してみると新たな発見が有りました。
平次が出る回は、日本をメインにしてますね。
古き良き日本の四季や歴史に触れてる作品が多いです。
今回は京都を巡ります。
歴史上の人物、弁慶や義経が出てきますよ。
五条大橋でコナンと平次が竹刀で、じゃれ合うシーンがおすすめです。
しっかり歴史をもじってますね。
京都な想い入れがある平次。
初恋の女の子が誰なのか探してます。
コナン名物と言えば、ラブコメ要素では?
初恋の人を探す平次に和葉が嫉妬してますね。
平次の登場する映画にはバイクも毎回出てきます!
バイク姿の平次もポイント。
疾走感ありますし。
何より、周りの景色が綺麗です。
犯人?と竹刀で戦うシーンも見物ですね!
女性目線から言うと、夜道は危ないのに、和葉を置いて行くの?って思いますけど。
コナンに出てくる女性キャラは強くて憧れます。
後半戦にも戦闘シーンが有りまして。
真剣(本物の剣)で一騎打ちするんです。
平次めちゃくちゃカッコイイ!
もちろん、毛利のおっちゃんも柔道で戦うシーンも見物です。
犯行動機も分かりやすいですね。
平次の登場する回を見ると旅行に行きたくなっちゃいます。
No.5 世紀末の魔術師(1999年)
コナン映画の3作品目
にあたります。
まだ、イラストや設定が初期っぽいですね。
個人的には、今のコナンも派手で好きですが、初期の頃もイイ味があります。
前半の舞台は、平次のお膝元!
大阪です。
通天閣が出てきますよ。
残念ながら、竹刀のシーンはありません。
でも、バイクで走り切る平次はバッチリ見れますね。
世界情勢も有ります!
今同じ作品を作るのは難しいかもしれません。
アニメとは言えど、世の中の状況って反映されてしまいます。
改めて見直してみると色々な仕掛けがあって楽しかったです。
一番面白いなと思ったのは、漢字の読み方が普通!って思いました。
コナンの映画ってタイトルの読み方が変わってるんですよね。
今度は私の3番目に好きなキャラ怪盗キッドについても調査してみたくなりました!
続いては、黒の組織編の映画ランキングをご紹介していきます!
黒の組織編
その中で、私が選ぶランキングを作成してみました。
黒の組織が出てくる回は結構共通点があるんですよ。
それは、高いタワーが出てくることです。
そして、拳銃の狙撃シーンが見ものだと思います。
No.1 黒鉄の魚影 (2023)
ジンとウォッカは有名
ですよね~。
ベルモットは変身が得意です。
黒の組織に在籍しているのに、ベルモットは時よりコナン側の味方にも見えるという。
この作品では、和服を着た日本女性に化けてますね。
最初に出てきたときは、この和服の人、通行人?脇役?って感じました。
最後の方で、正体が明かされるという。
個人的には、灰原哀について印象に残る作品だと思います。
海の中でアクションシーンも素敵でしたね。
ピンガという黒の組織が出てくるんですが、なんと一人二役(女性のエンジニアとピンガ男性)で演じ切ったことも驚いた点です。
No2 純黒の悪夢 (2016)
実は、キュラソーは黒の組織では幹部候補でもあって。
女優の天海祐希さんがキュラソーを演じて話題になりました。
ドラマに出演している時とは、声が違くてびっくりしたのを覚えてますね。
記憶喪失という設定で、謎が多かったキュラソー。
しかも、日本人ではないので、役作りが大変だったのでは?
結末としては、全ての記憶を取り戻して、黒の組織に戻らず。
黒の組織に始末されてしまいます。
少年探偵団を守って爆発に巻き込まれてしまうんですよね。
黒焦げになったイルカのキーホルダーが何とも言えない。
切ないというか、悲壮感に包まれます!
観覧車のシーンでは、台本のセリフと言い方を変えたそうです。
止まって!だと弱く感じてしまう。
とまれぇ!の方が臨場感がある・緊急事態により感じられしっくりくる。
本番で勝手に変えてしまったので、原作者から怒られたらどうしようとドキドキした天海さんが語っていましたよ。
No3 天国へのカウントダウン (2001)
映画で黒の組織が本格的に出てきたのが、この作品です。
いわば原点と言えるでしょう。
公開から20年以上たってしまったんですね。
この調査にあたり、再度見直してみました~!
今のコナンの映画って、すごいアクションシーンが派手というか。
オーバーすぎるなって感じることもあるんですね。
ミステリーや推理ものというより、アクション要素が強くなってきてます。
でも、天国へのカウントダウンは、シンプル!
殺人に至る経緯や犯行動機も分かりやすいというか。
人間味が溢れているように感じますね。
黒の組織がシェリー(灰原哀)とパーマ姿の園子を間違えるのが面白いというか。
ジンも人間なんだなって再確認しました。
No 4 漆黒の追跡者 (2009)
ずいぶん昔の作品なので、改めて見直してみました。
見返してみると新しい発見がありますね。
はじまってすぐの展開にびっくりしたものです。
夢オチだったとは。
きっと当時も同じように驚いたのでしょう。
コナンって長い作品ですから、知ってる人もいれば、初めてみる人もいるでしょう。
私としては、解説って丁寧にした方がいいと思ってます。
特にコナンは登場人物が多くて。謎が多い人物もありますからね。
全国で殺人事件が発生してる居るので、長野県警や埼玉県警も登場するんですよ。
2025年の大ヒットしている映画にも長野県警がメインですね。
長野県警の人が好きな人は、こちらの作品もご覧になってみては?
あっ!話が脱線してしまいました。
しっかり黒の組織も出てきますよ。
捜査会議の付近に、黒の組織の車を見かけます。
狙っているのは、灰原なのか、それともコナンなのか。
結末になって、アイリッシュが松本管理官に化けていることが判明しました。
コナンの正体を知ったアイリッシュと戦うシーンは見物ですね。
ジンとウォッカーに狙撃される中、使える道具でどうにかその場を逃げ切れました。
ベルモットが人気があるのも分かる気がします!
全てのコナン映画の全歴代作品の順番やあらすじもまとめています!
あの話ってどの映画?
順番ずつにみたいけど、どれから見ればいいの?
こんなことを知りたい方は是非みてみてくださいね。

コナン映画の関連記事はこちらも!


コメント