広告あり

ハイキューの一林(春高王者)を徹底解剖!強さや能力・読み方は?

ハイキューの一林高校を徹底解剖 作品解説・考察
当サイトはプロモーションが含まれています。

『ハイキュー』に登場する、春高優勝校の一林高校。

春高の王者ってどれだけ強いの!?

初めてハイキューを読んだときに、こう感じたのを覚えています。

一林高校についてくわしい描写がなかったので、得体の知れない恐ろしさを感じました。

どんな高校なのか能力、強さ、キャラクターを深掘りしていきます。

最後に、一林高校が何話に出てくるのか登場回もお届け。

この記事を読んで、ハイキューの世界をさらに楽しんでみませんか?

スポンサーリンク

ハイキュー・一林高校の読み方は?基本情報

一林高校は、春高バレー(全国大会)2013で優勝を果たした高校。

王者にもかかわらず全くと言っていいほど、

どんな高校なのか正体が明かされていません。

現在わかっている情報を次にまとめました。

一林高校の基本情報

現在わかっている情報は、読み方が「いちばやしこうこう」ということ。

そしてユニフォームは黒であるということだけです。

(参照したハイキュー!!書籍はこちらの章でご紹介。)

一林高校が何県の学校なのかは不明です。

監督や横断幕、戦術なども明らかになっていません。

そのため、ファンの間でさまざまな考察が行われています。

日向たち烏野が鴎台に負けて、その鴎台や梟谷に勝利した高校。

一林高校が注目される理由は、 強豪校との対戦を制して春高王者となった点にあります。

準決勝では鴎台高校、決勝では梟谷学園を破り、 接戦の末に優勝を果たしました。

しかし、戦術や能力など一切描写がなく、その実態は謎に包まれたまま。

どんな高校なのか、原作やガイドブックを読み返し、考察していきたいと思います!

まずは一林高校の強さを考察していきます。




ハイキュー・一林高校の強さは?

ハイキューで謎に包まれている一林(いちばやし)高校。

他の強豪校に比べて強さはどのくらいなのでしょうか?

梟谷学園や鴎台高校との試合展開が描かれていないので強さも不明です。

個人的には、ベスト8の強さは確実にあるだろうと考えています。

インターハイの結果と春高の結果を比べたいと思います。

ハイキュー・インターハイ(2013)結果
優勝 井闥山
準優勝 稲荷崎
ベスト4 狢坂、??
ベスト8 梟谷、鴎台、白鳥沢、??

一林高校はインターハイの「??」のどちらかの可能性も考えられると思います。

ハイキュー・春高バレー(2013)結果
優勝 一林
準優勝 梟谷
ベスト4 鴎台、犬伏東
ベスト8 烏野、狢坂、井闥山、市立栄

メンバーの状態や、戦い方、対戦相手との相性などがあるため、大会結果だけからその強さは一概には言えません。

インターハイで優勝した井闥山学院は、春高ではキャプテンのアクシデントで犬伏東戦で敗退。

またインターハイで準優勝した稲荷崎も、2回戦で烏野に敗れています。

白鳥沢は宮城県予選落ちです。

しかし、優勝まで勝ち抜くには、最低でもベスト8に入るほどの強さを備えていないと厳しい。

個人的には上のように考えます。

しかも、もともと有名な強豪校とは違った印象を持ちます。

梟谷と比較しながら見ていきたいと思います。

一林と梟谷他との比較

個人的に、伝統ある強豪校ではなく、鴎台高校のような近年強くなってきた無名校であると考察しています。

春高決勝 春高準々決勝 春高東京予選
梟谷 スコア 一林 梟谷 スコア 狢坂 梟谷 スコア 音駒
2
18-25
3
2
23-25
1
2
25-21
1
25-21 25-22 30-28
26-24 25-22
23-25
13-15

梟谷の1回戦、第1セットで18点しか取れていません。

単純に、木兎や赤葦などのメンバーが序盤不調やミスが重なったと取れるかもしれません。

しかし梟谷にとってノーマークだった高校で攻撃や戦術に戸惑った可能性も考えられます。

それでは、一林バレー部はどんな能力を秘めているのでしょうか?



ハイキュー・一林の能力は?

個人的に、春高の王者・一林高校の能力は以下の3つがあげられると考察します。

  1. 守備力
  2. スタミナ(持久力)
  3. 攻撃力(意表をつく戦術)
一つずつ理由も合わせてみていきます。

①守備力

まず、一つ目の能力として守備力だと考えます。

ネット上では、 「一林高校の選手たちは守備力に特化したチームではないか」 という考察が多く見られます。

なるほど!個人的にもこの意見に賛成です。

高校でエース五本の指に入る選手や、オリンピックで活躍する選手が描かれていないこと。

梟谷学園の木兎光太郎の強力な攻撃や、鴎台の小さな巨人・星海を抑えていること。

これらが理由として挙げられています。

特に注目したいのは、 決勝戦での木兎光太郎のアタックを3枚ブロックで抑えたシーン。

梟谷学園のエースである木兎は、 圧倒的なパワープレイを得意としています。

その攻撃をブロックで止めるには、 相当な守備力と連携が必要です。

一林高校の戦術は、 派手な攻撃よりも地道に拾い続けるスタイルではないでしょうか?

守りに重きを置き、つなぐバレーを得意とする音駒や早流川をイメージしてしまいます。

だからこそ、メンバー全員が高いレベルで連携していることが推測できるのではないでしょうか?




②スタミナ(持久力)

そして、2つ目にあげたいのがスタミナ(持久力)。

1回戦から試合を重ね、さらに決勝戦では梟谷との5セットの激戦を制している一林高校。

全国を本気で目指す高校は、想像もできない練習と努力を重ねていることは当たり前でしょう。

最後の最後にフルセットになるのは、バレー経験者ではなくとも、

体力的にかなりきつい決勝戦だったことが想像できます。

ギリギリの勝負だったことも想像でき、もしかしたら梟谷学園が勝っていたかもしれません。

しかし、梟谷の木葉があげたトスが短く、木兎が決め切ることができずに試合は終了。

逆に一林高校は、最後まで気持ちを切らさずにチャンスをものにできたということが言えるのではないでしょうか?

戦い抜くことができるスタミナ(持久力)があったからこそ勝利につながったのではとも考えます。

③攻撃力

最後に、一林高校にはある程度の攻撃力、もしくは意表を突いた攻撃法(戦術)があったのではと考えます。

全国で超有名なスパイカーで飛び抜けた選手はいないかもしれません。

派手な攻撃はできなったとしても、

ある程度の攻撃力がないと得点につながらないのではないでしょうか?

あるいは烏野のシンクロ攻撃のように、意表をついた攻撃スタイルで戸惑わせていたのかもしれません。

準決勝で対戦した鴎台高校との対戦結果も描かれてはいません。

鴎台メンバーにもアクシデントが発生したとも考えられます。

しかし、鴎台のブロックを破るだけの攻撃力や戦術で勝利したとも推測できます。

また、ハイキューの最終巻では一林出身者でVリーグで活躍している選手が一人も描かれてはいません。

しかし、スポットが当たっていないだけで、実はプロで続けている人もいるかもしれませんよね。

ハイキュー作者・古舘 春一先生の連載当時のことがわかるコメントがあります。

毎週原稿の締切りに追われて、情報の整理ができずに設定もしっかりと作っていなかったとファイナルガイドブックで明かしています。

一林高校についても、ある程度のイメージはあったとは思います。

ですが、春高を制したチームで一人ずつ細かな設定まではしていなかったのではないでしょうか?

これらのことから一林高校は、

守備力がかなり高く、スタミナが他校と比べてあるチーム、そしてベスト8レベルの攻撃力や戦術を備えているチーム

と言えるのではないでしょうか?



ハイキュー・一林の選手は?

一林高校のキャラクター(選手)もくわしくは描かれてはいません。

梟谷学園との決勝戦の回想シーンをよく見ると、一林の選手たちが小さく何人か描かれているのがわかります。

(何話だっけ?まずシーンを確認したい方は次の章で解説しています。)

限られた情報から、一林にはどんな選手がいるのかを下の記事で考察してみました!

ハイキュー・一林高校のメンバーを大考察!

次に一林の登場回についてみていきます。

ハイキュー・一林高校は何話に登場?

一林高校が登場するのは、 原作『ハイキュー!!』44巻392話「ただのスター」。

Vリーグの試合中に木兎の回想シーンで春高バレーの優勝校として明らかになります。

決勝戦の相手である梟谷学園との対戦は非常に接戦。

試合後、木兎は「どんなボールも打ち切るのが普通のエースなのに…!」 と悔しさをにじませていたのが印象的ですね。

この春高決勝戦で、木兎が波のある調子を整えて、強くなろうと思うきっかけになったように感じます。

ハイキュー一林の公式情報をかなり安く読む方法!

一林高校の読み方やユニフォーム色を確かめたい!

一林の読み方や梟谷決勝戦についても書かれている

のが、ファイナルガイドブックハイキュー!!極!。

イーブックジャパン初回登録でもらえる“最大6回まで使える70%OFFクーポン”を使うと、

1冊940円(税込)がクーポン利用で440円(税込)で購入できます!

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

出典:イーブックジャパン

各高校や選手たちのデータが集約されてかなり楽しめます!

なんとハイキューの前身となる漫画も掲載されていて、日向たちの設定が少し違っているんです。

ちなみにユニフォームがわかるのがハイキュー!! カラー版 44巻

こちらも70%オフクーポンが使えますよ!

1回で最大500円が割引になる初回クーポンで新規登録で自動配布。

6回まで使えるので、最大3,000円が割引に。

かなり大きい額ですよね!

よろしければ、一林研究にお役立てくださいね。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

【ジャンプ作品も熱い】eBookJapan(イーブックジャパン)

ハイキューの一林は謎に包まれたチーム!まとめ

『ハイキュー』の一林高校は、 春高バレー(全国大会)で優勝を果たした謎めいた高校。

キャラクターや監督、横断幕、何県の高校なのか不明のままです。

現在判明しているのは一林の読み方が「いちばやしこうこう」であること。

そしてユニホームが上下黒(2種類目は上下白黒)

どんなチームなのかが全く描かれないことで、ファンの間で考察が広がり、物語の深みを増しています。

一林高校の能力は次の3点だと考察しています。

  1. 高い守備力
  2. スタミナ(持久力)
  3. 攻撃力(戦術)

音駒をイメージするようなつなぐバレーの守備、フルセットの決勝戦をもぎ取ったスタミナ。そして鴎台や梟谷との激戦を制したことで攻撃力の高さがわかります。

最低でもベスト8の強さは確実だといえるのではないでしょうか?

この記事を通じて、 ハイキュー!!の魅力をさらに楽しんでいただけたら幸いです。

ぜひ原作やアニメを読み返し、 一林高校の謎に迫ってみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました