広告あり

神谷浩史の事故:くわしい経緯とその後の影響を徹底解説!

神谷浩史の事故 アニメ声優
当サイトはプロモーションが含まれています。

男性声優の神谷浩史さん!

実は、過去にバイク事故を起こしてしまった事があります。

ファンとしては、どんな事故だったのか気になってしまいますよね?

後遺症は?

怪我や傷の状況は?

入院や復帰までの道のりは?

他にも、入院中にお見舞いに来た声優仲間とのエピソードやファンの声など詳しく解説します!

神谷浩史さんが事故を乗り越えた現在の活躍や事故からの学んだ教訓・仕事への姿勢の変化などプライベートな面も紹介していきましょう。

スポンサーリンク

神谷浩史さんの交通事故?全貌を解説

神谷浩史さんは過去に交通事故を起こしてしまったことがあります。

もちろん、神谷浩史さん自身、体調面には日ごろから気を付けていたそうです。

しかしながら、いくら本人が意識していたとしても、事故というものは起きてしまうもの。

本人による単独交通事故ではなく。

ましてや、バイクで転んだ程度でもありません。

それでは、神谷浩史さんのバイク事故についての全貌を辿ってみましょう~!

神谷浩史のバイク事故「いつ、どこで、原因は?」

神谷浩史さんのバイク事故が起こったのは、2006年8月7日の出来事。

関東某所で『ハチミツとクローバー2』のアフレコ収録(スタジオ)に向かう途中で起きてしまいました。

大型トラックとの接触を避けて、転倒してしまったと言われています。

もちろん、当時は声優という職業が今と違い、そこまで知名度のある職業ではありませんでした。

現に神谷浩史さんの所属事務所も、事故についての詳しい状況や詳細は伏せられたままです。

当時、TVのニュースでも、事故の事は、全く報道されませんでした。

恐らく、交通事故というのは、日常的に全国で有り触れているのでしょうね。

安元洋貴さんが語った事故前と当日のできごと

神谷浩史さんとも、親交のある安元洋貴さん。

安元洋貴さんが神谷浩史さんのバイク事故について明かしました。

仕事が終わった後に、一緒にご飯を食べようと約束をしていたそうです。

同性ですし。同業者でもあるお二人。

きっと募る話も合ったのでしょうね!

アフレコスタジオの近くに美味しいカレー屋さんがあるそうで!

神谷さんから、安元さんを誘ったそうですよ~。

しかし、当日、時間になっても、神谷浩史さんの姿がありません。

連絡もなく約束をドタキャンする性格でもない。

自分から誘ってきたのに、一体どうしたんだろう?と不安になった安元さん。

一方そのころ、神谷浩史さんは、その最中交通事故に遭い、病院に運ばれてそうです。

後から、事故のことを知った安元洋貴さんは、ご自身のブログにて、事故の出来事と神谷浩史さんの安否を本気で願う文章がつづられていました。

残念ながら、そのブログは削除されております。

事故による代役は?

神谷浩史さんの事故による代役をそれぞれ紹介しますね。

①野島健児さん

『爆球Hit! クラッシュビーダマン』キャラ名:神岡 テルマ

『ハチミツとクローバーII』キャラ名:竹本祐太 第24話(最終話)

➁宮野真守さん

『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』キャラ名:シャムス・コーザ

③菊池正美

『ツバサ・クロニクル』 キャラ名:キーファ

④櫻井孝宏

『BLACK BLOOD BROTHERS』 キャラ名:望月ジロー

運命とは時におそろしいもの。

神谷浩史さんのバイク事故の日は、ハチミツとクローバーⅡの最終回の収録当日でした。

この話さえ撮れば、次の作業に移れるでしょう!

現に、当時の現場スタッフも神谷浩史さんの復帰をギリギリまで待とうと考えていたそうです。

ハチミツとクローバーの竹本はこのアニメの主役ですから~。

最終回だけ声優さんが変わってしまうと、イメージも変わってしまいます。

しかし、当時、神谷浩史さんは重傷だったので、代役を迎えることになりました。

その後、神谷浩史さんの復帰した後、OVA版として発売する流れになったのです!

ファンとしては、神谷浩史さんの演じる竹本が好きだったのでしょう。




神谷浩史さんの事故の傷・怪我はどの程度?

神谷浩史さんのバイク事故は、大事故でした。

まずは、事故直後、病院に搬送された状況を説明しますね!

心拍停止の状態

事故当時はもちろん、面会謝絶

一か月意識が戻らず。

昏睡状態の日々

ご両親には、医師から「これ以上の(救命)処置は難しい!あとは、本人の生命力次第」と説明を受けたそうです。

いかに生命の危機だったのかを感じますよね~。

よく医療系のドラマで「今夜が峠かもしれない」というセリフを聞きますが、実際自分がそのセリフを目の当たりにしたら、おそろしいものです。

事故当時の神谷浩史さんの身体の状態としては、転倒した際に、顔と頭を強打したのでしょう。

意識が戻らない状態・昏睡状態が続いたのはそのせいだったと思われます。

現に、顔(鼻や頬を含む)骨折をしていたせいか、顔の再建手術をしたのでしょう。

事故前と退院後の神谷浩史さんを見ると、頬がふっくらしている印象がありますよね~。

医者がびっくりするほどの奇跡的な復活をしました。

意識が戻ってから2か月で退院したのです。

入院中はどんな生活を送っていたのでしょうか?



神谷浩史さんの事故について「ファンや声優界のお見舞いの声」

約3か月の入院生活を送っていた神谷浩史さん!

お見舞いに行った声優たちはいるのでしょうか?

退院後の出来事も気になりますよね?

お見舞いに来た声優さんは?

ようやく面会が出来るようになった際、すぐ駆けつけたのは、同業者でもある声優さん陣でした!

声優仲間でプライベートで親交もある、中村悠一さんがすぐ病院に駆けつけたそうです。

他にも、安元洋貴さん、鮎置龍太郎さん、小野坂昌也さん、杉田智和さんも仕事の合間をぬって、お見舞いに来ていたとエピソードが残っています。

病室には、みんなで折ったであろう千羽鶴なども飾っていたそう。

お見舞いの定番といえば、千羽に折られた千羽鶴が付き物ですよね~。

そんな多忙な中、駆けつける様子を見ると、神谷浩史さんがいかに愛されキャラだったのか伝わってきます。

その後、杉田智和さんは「バイクに乗ることを避けていた」とイベントの際に語っています。

ハチミツとクローバーの作者:ブログ

このブログからも、神谷浩史さんが慕われていたのが伝わってきますね!

知り合いが事故ってしまったら、仕事をする気にもなれないのが理解できます。

置鮎龍太郎さんの旧ブログでも、事故の日以来、非常に重たいブログが記載されていましたね。

祈る!の一言だったり、頑張れ!だけだったり。

第三者からすると、なにのことを言ってるの?って思いますが、それほど神谷浩史さんの安否が気になってしょうがない!

最悪の事態がよぎる状態だったのでしょう。

退院後に届いたメッセージ

退院後には、100件以上を超える関係者からメッセージ(メール)が届きました。

退院して帰ってきて、仕事用のパソコンを開いた神谷さん。

そこには、大量のメールが来ていたそうで~。

恐らく連絡先を知っているという事から、仕事関係の人からのメールだ思われます。

律儀に、届いたメールには、一通一通に目を通し、神谷浩史さんは感謝の気持ちを込めて、全員に返信したと言われています。

声優仲間だけでなく、スタッフさんなどからも愛されていたことが伝わってきますね。

神谷さんの日ごろの振る舞いやスタッフさんへの接し方が良いことが分かります!

神谷浩史さんは復帰した際に、ラジオ番組でバイク事故について詳しく語りました。

『高橋美佳子と植田佳奈のこちらオーダー・コフィン・カンパニ』です。

聴いているだけで痛々しくなる内容!

復帰できてよかった!生きてて良かったと叫んだファンはきっと多いでしょう!

退院後の様子(声優さん)

神谷浩史さんは、声優仲間からは回復を願ったお守りを受け取ったそうです。

退院後には、ネックレスとして大事に身に着けているそうな~。

事故から年月が経っている現在は、傷まないようにカバンにこっそり潜ませているとか。

神谷浩史さんの真面目さ、人柄が伝わってきますよね~。

今となっては思い出話の一つになっているのでしょうね!

何はともあれ、奇跡的な生還だったのは間違いありません~。



神谷浩史さんの声優活動の復帰までの道のり!

大事故から奇跡的な復活を果たした神谷浩史さん!

交通事故は全国で発生してます。

幸運なことに神谷浩史さんは、そこまで重症な後遺症ではなかったようです。

それでは、神谷浩史さんは、どんな後遺症があったのでしょうか?

退院後の様子やリハビリについて、声優活動の復帰から、現在に至るまでの道のりを紹介しますね。

後遺症は?首の傷について

神谷浩史さんにも、後遺症があったでしょう!

交通事故の後遺症とは、身体に出るもの(傷が残るもの)とメンタル(精神面)の2種類あります。

大きな事故を起こしてしまったことで、精神的なダメージも受けることが認められています。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・うつ病・トラウマもその一つです。

現に神谷浩史さんも意識を戻したとき、「今後声優として復活できるのか?」という不安になったと話しています。

なにせ、1か月にもわたる、昏睡状態から目が覚めたのですから、不安になるのもしょうがありませんよね。

あの時しんだほうがましだったかも!と自暴自棄になったこともあったようです。

こういった症状が、PTSDと呼ばれる後遺症の可能性もありますね!

また、身体的後遺症としては、バイク事故によって、首と頬をケガしました。

手術の後でしょうか?

未だに首には傷が残っているそうです。

リハビリや退院までの道のり

神谷浩史さんは、入院~リハビリ~退院まで約3か月かかったと言われています。

しかし、担当した医師の話によると、「信じられない程の奇跡的な回復力」だと驚いていたそう。本来なら、医者の見立てでは、あの状況ですと、入院期間は半年はかかると言われています。

そこから、リハビリが始まりますね。

リハビリは、3か月~長いと1年以上かかるでしょう。

また、意識が戻らない状態(昏睡状態)が長ければ長いほど、その後、全身に渡り後遺症も残ると言われています。

深刻な状況ともなれば、重度後遺症が残ってしまう事も。

現に、交通事故によって、毎年約2000人の人が重度後遺症障害と認定されています。

寝たきり生活・介護生活を送る人も多いでしょう。

それだけ、交通事故とは、恐ろしいものなんですね。

さまざまな最悪なケースを乗り越えた神谷浩史さん!

もちろん、本人が仕事復帰に向けて、全身の痛みに耐えて、日々のリハビリに励んた結果だと言えましょう。

後日談で、神谷浩史さん本人も下記のように話してました。

「1ヵ月寝ていたら、筋力が落ちほとんど最初は歩けなかった」

「病院のベッドの上では仕事の事ばかり考えて……」

それでは、神谷浩史さんは事故からどんなことを学んだのか気になりますよね~!




神谷浩史さんが事故から学んだことや意識の変化

神谷浩史さんは非常にポジティブでした。

「事故から学ぶこともあった!意識の変化があった」と後にインタビュー等で語っています。

2018年4月27日(金)に放送されたテレビ朝日の番組『気づきの扉』にも、出演した神谷浩史さん。

事故は本人にとっても周りにとっても、影響を与えてしまいます。

もちろん、マイナスなこともあるでしょう!

TV出演した際、番組のタイトルにちなんで、気づいたことを話してましたよ。

順番に解説していきましょう!

「自分の代わりはいくらでもいる」

このフレーズは、決してマイナスな意味ではありません。

自分の代わりはいくらでもいるから!

それなら、受け身にならずに、オファーをただひたすら待っているだけではなく、自分を売り込みに行こう!

自分をガンガン攻めて行こう!

アピールしていこうという前向きな意味合いだと感じます。

NHK総合の「プロフェッショナル 仕事の流儀 声優・神谷浩史」(2019年1月7日放送)では、以下のように熱弁してました。(個人的な感想を含みます)

「自分が絶対やりたい役・受けたい仕事に関しては、オファーを待たずに自らオーディションを受けに行った」

「ただ、がむしゃらにオーディションを受けまくる!」

声優という仕事は、企業からオファーを受ける仕事とオーディションによって選考がある仕事が存在しますね。

「糧にならない経験はない」

これは、日常のどんなことでも、経験になるという感覚でしょうか?

現に神谷浩史さんは事故によって、

「声優という職業は、役者にもあたる」「演技をする上でどんな経験でも無駄になる事はない」と痛感したそうです。

もしかすると、「リハビリに励む人の気持ち・事故を起こした人・入院中の家族や友人の表情や心境」ということでしょうか?

実体験を通じて、演技の参考に出来たのかもしれません!

作品によっては、演技も変わりますからね。

特に心境は本人しかわからないモノ。

自らの体験を通じて、人々の気持ち・心境・表情などを身に付けた神谷浩史さん。

きっと様々な作品と役作りに勉強になったでしょう!

演技の幅が広がりますね!

個人的に、一番驚いたのは、入院中「お年寄りはなぜゆっくり歩くのか!」という疑問を突破したことです。



事故を乗り越えてから現在~未来への展望は?

事故を乗り越えた神谷浩史さん。

事故の前後で、仕事への姿勢はかわったのでしょうか?

活躍はどう変化したのでしょう?

順番に解説してみました。

仕事への姿勢の変化

仕事への姿勢も変わったのでしょう!

その一つが、新境地の発掘です。

神谷浩史さんを筆頭に男性声優が所属するレーベル「Kiramune(キラミューン)」による朗読劇のことを「リーディングライブ」と呼んでいますね。

これは、声優仲間たちと立ち上げた新感覚の朗読会のひとつ。

ファンの中では、愛称「リーライ」と呼ばれ、親しまれています。

会場が小さいので、チケットは激戦!

声優という職業は、以前までは、アニメゲームのアフレコ・海外ドラマなどの吹き替えがメインでした。

最近では、朗読劇などのイベントによって、声優さんを近くで見ることが出来ますね。

神谷浩史さんがこの新感覚朗読劇を始めたきっかけは、

2009年に開催された青二プロダクション(神谷浩史さんの所属する声優事務所)の40周年記念興行の「サイボーグ009」の朗読イベントだったと言われています。

神谷浩史さんの事故前後の活躍の変化

事故前⇒主に、アニメの作品を行う声優という感じでしょうか?

事故後⇒声優というイメージ脱却!エンターテイナーに進化!

上でも書いてきましたが、事故前は、一般的な声優業だけを行っていました。

事務所から託されたオーディションを受けたり・監督やスタッフからのオファーを任されたりと。

どちらかというと、受け身の姿勢でしょうか?

神谷浩史さんなら、こういう役が合うよね?というイメージが先行してしまいます。

しかし事故の後から、声優という仕事にも変化。

積極的に自らオーディションを受けるようになったそうです。

どんな役でも、気になったらオーディションをガンガン受けた結果、出演作品が一気に増えました。

事故後にアニメの仕事が増えたのは言うまでもありません!

2006年(事故の年)⇒約10作品

2007年(事故の翌年)⇒約15作品

もちろん、主役のキャラだけでなく、脇役もこなしてますね。

神谷浩史さんの代表作といえば、「進撃の巨人」のリヴァイ兵長ではないでしょうか?

個人的には、斉木楠雄のΨ難や文豪ストレイドッグス(江戸川乱歩)も好きですね。

理由としては、変人の演技が上手いと思ってます!(褒め言葉ですよ)

脇役なのに、なぜかインパクトが強くて気になってしまいます。

2025年現在は、仕事の幅を広げてます。

アニメだけでなく、朗読劇・アーティスト活動(ソロ活動・グループ活動)にも積極的に活躍してますよ。

神谷浩史のこれから

進化を続ける神谷浩史さん!

仕事の幅は、通常業務でもあるアニメや映画のアフレコだけではありません。

最近では、朗読劇に力を入れているようです。

鈴村健一さんが総合プロデューサーを務める「AD-LIVE 2022(通称アドリブ)」にも、神谷浩史さんが出演しました。

アドリブは、出演者も発表会まで知らされないというハラハラドキドキするイベントなんですね。

毎回、鈴村健一さんが出演者にオファーを出してます。

ファンの中では、いつか神谷浩史さんにも出てほしいという願望もあって。

ついに2022年に念願の出演が達成したのです。

2024年には、自らプロデューサーを務める企画も始めました。「Staging!!」という朗読劇の案内人も務めています。

キャッチコピーは「様々な演出家が自由に料理する朗読劇」です。

演出とプロデューサーに神谷浩史さんを迎えて、スタートしてますね。

個人的には、鈴村さんと神谷さんの2ショットが好きです!

いつか、神谷さんの演出・プロデュースをしている朗読劇の舞台に、鈴村さんを呼んでほしい。

2人で舞台に立ってほしいなと思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました