広告あり

劇場版コナン14番目の標的・名言10選!超個人的ランキング!

コナン・14番目の標的の名言 作品解説・考察
当サイトはプロモーションが含まれています。

『名探偵コナン 14番目の標的』

は劇場版コナンの第2作目。

今回は、作中の名言を超個人的ランキングトップ10を解説していきます!

コナンはもちろん、毛利 小五郎が活躍する今作。

毛利家の絆や信頼を感じさせる場面も多くあります。

14番目の標的(ターゲット)の名言と言えば?

みなさんにぜひ知っていただきたい10個の名言を超個人的に選んでみました。

スポンサーリンク

劇場版コナン 14番目の標的(ターゲット)名言ベスト10!

14番目の標的イメージ

探偵事務所を営む毛利 小五郎。

彼の関係者が、名前に入っている数字になぞらえて13から1まで次々と標的になる事件が起こる、14番目の標的(ターゲット)。

事件の真相とともに、小五郎が警察を辞めることになり、妃恵理と別居することになった理由も明らかに。

そして14番目の標的は誰なのか?ということにも注目が集まった映画です。

今回は、本作の名言を個人的に10位まで選んでみました!

みなさんのこれだ!と思う名言はあるでしょうか?

1位「死なせやしねえ。てめえに自分の犯した罪の重さを分からせてやる。」

ヘリポート終盤の毛利 小五郎が、崩れ落ちるヘリポートで犯人に放ったセリフ。

「死なせろ」と言う犯人の手をつかみ、言いました。

小五郎の犯罪を憎む気持ち。

また、優しさも感じられる場面ではないでしょうか。

14番目の標的』は、小五郎のかっこよさが詰まった映画です。

最後までかっこ良い活躍が印象的でした!

小五郎のかっこ良さが最も出たこの言葉を名言1位にしました。




2位「さあなあ、俺には分からないな。ただ おじさんがおばさんを撃ったのは事実でも、それがイコール真実とは限らねえんじゃねえか?」

名言2位は、工藤 新一が悩む蘭に対して言ったセリフです。

妻・恵理が人質にとらわれているにも関わらず、小五郎は犯人に発砲。

結果、恵理は負傷。

そのような過去を聞き、蘭は小五郎に不信感を持ち始めました。

撃ったことは事実でも、そこに隠された真実はまだ分からない。

そう励ますための言葉でした。

この言葉には、小五郎の行動に何か理由があったと考える新一の思いも表れているのではないでしょうか。

新一の蘭に対する優しさ。

そして、小五郎に対する信頼も感じられるセリフだと思いました。

 

3位「大丈夫、ガキのころ何度もヘリコプターの模擬操縦してっから。」

江戸川 コナンのセリフ

を名言3位にしました。

犯人に狙われ、目薬に細工をされたプロゴルファーの辻。

その代わりに、ヘリコプターを操縦することになったときの言葉。

「今だってガキじゃねえか」の小五郎の返しも面白かったです。

コナンが子どもらしくない言葉を言い、周囲が疑問をもつというのは、原作でも恒例の展開。

このやりとりもその一つでコナンくんならではの名言ですよね。

シリアスな場面に緩急がつく印象的なセリフ。

また、コナンという作品をよく表しているセリフではないでしょうか。



4位「ブラックチョコバー!大人の味だ…」

小嶋 元太の駅前の広場でアイスを食べながら

言ったセリフ。

名言というよりは迷言かもしれませんね!

日常な平和を感じさせるセリフで、強く印象に残っています。

元太の声優の高木渉さんはアドリブが有名。

もしかすると、このセリフもアドリブの可能性があるかもしれません。

5位「そうか…そうだったのか。おっちゃん…」

コナンが小五郎と同じ状況に置かれ、その真意に気づく場面

でコナンがつぶやいたセリフ。

前半から謎とされてきた小五郎の発砲の真相。

小五郎がなぜ撃ったのか?真相が明かされる重要な場面の、重要なセリフだと思いました。

ここから始まる描写やセリフ、音楽等の演出は素晴らしかったです。

まさにクライマックスという印象でした。

14番目の標的の名言の一つだと誰もが感じているのではないでしょうか?




6位「新一のカード…スペードのエースよ…私ずっと握りしめてたんだ…もしかしたら、新一が守ってくれたのかもね?」

スペードのA名言6位に毛利 蘭の上の言葉を選んでみました!

今回の事件は、名前に数字の入った人物がトランプのカードの数字に見立てられ、狙われていました。

スペードのエースは、名前に「一」が入った新一のカード。

小五郎の活躍が目立つ映画ですが、主人公とヒロインの絆もしっかり感じさせる名言だと思いました。

7位「バーロー、エースに助けられたのは俺の方だぜ」

コナンくんの名言といえば、バーロー!ですよね。

前半で、占いゲームを行ったコナン。

Aの予感」と占いの結果が出ていました。

Aとはキスのこと。

コナンは海中レストランの爆破後に、車に足が挟まり、絶体絶命。

蘭の口移しによって命を救われ、海中から脱出。

それを指し、エース=A=キスに助けられたに繋がります。

この作品の丁寧な作りを感じさせるセリフであったと思います。



8位「おい白鳥…俺に銃を寄こせ!寄こせって言ってるんだ!」

小五郎のセリフ。終盤に蘭が人質にされたとき

に言いました。

娘の危機に真剣になる小五郎がかっこ良く映るセリフでした。

やはり銃の腕に自信があることを感じさせます。

妻にケガを負わせたことも何らかの真意があってのことだと、この言葉で示唆できるのではないでしょうか。

9位「お母さんを助けるために…これが真実だったのね…お父さん」

小五郎の真意に気付いた蘭

の名セリフ。

この名言にも、毛利家の絆が深いことが表れているのではないでしょうか?

前半からの蘭の小五郎に対する不信感が払しょくされる場面となりました。

犯人も捕まり、全てが無事に解決されたことを表すセリフだと思いました。




10位「そういえばお母さんの料理って」「めっちゃまずかった」

毛利蘭と江戸川コナンの心の中

でのセリフ。

エンディング終了後の最後のセリフとなっています。

恵理から小五郎と別居することになった理由が語られます。

原因は、恵理が足の痛みをこらえて作った手料理。

小五郎は、それを食べて「こんなものを作るくらいなら寝てろ」と言ってしまいます。

この回想で、別居の理由が深刻ではなかったことが発覚。

そして、蘭とコナンが恵理の料理の腕前について触れたのが上記のセリフです。

最後のオチとなるセリフを名言10位に選んでみました。

今作が後味の良い作品となったセリフではないでしょうか?

劇場版コナン 14番目の標的(ターゲット)名言ベスト10!まとめ

劇場版名探偵コナン 14番目の標的の名言個人的ランキングトップ10をまとめてきました!

どれも名探偵コナンらしいセリフで、14番目の標的の場面が思い出されましたね。

  1. 小五郎「死なせやしねえ。てめえに自分の犯した罪の重さを分からせてやる。」
  2. 新一「さあなあ、俺には分からないな。ただ おじさんがおばさんを撃ったのは事実でも、それがイコール真実とは限らねえんじゃねえか?」
  3. コナン「大丈夫、ガキのころ何度もヘリコプターの模擬操縦してっから。」
  4. 元太「ブラックチョコバー!大人の味だ…」
  5. コナン「そうか…そうだったのか。おっちゃん…」
  6. 蘭「新一のカード…スペードのエースよ…私ずっと握りしめてたんだ…もしかしたら、新一が守ってくれたのかもね?」
  7. コナン「バーロー、エースに助けられたのは俺の方だぜ」
  8. 小五郎「おい白鳥…俺に銃を寄こせ!寄こせって言ってるんだ!」
  9. 蘭「お母さんを助けるために…これが真実だったのね…お父さん」
  10. 蘭&コナン「そういえばお母さんの料理って」「めっちゃまずかった」

小五郎がなぜ妃恵理を撃ったのか?をこちらでまとめました!

名探偵コナン 14番目の標的・小五郎が人質(妃)を撃った理由は?真相を大解説!

コナンくんも同じ場面になってしまったことで、なぜ撃ったのか体感すると言うシーンも魅力の一つですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました