広告あり

【2025最新】諸伏景光は生きている?生存説・死亡説を深堀り!

当サイトはプロモーションが含まれています。

今回は、諸伏 景光(もろふし ひろみつ)について解説します。

諸伏は、黒の組織のメンバー・スコッチとして登場。

しかも登場時には、すでに死亡したと言われていました。

その後、彼の関係者によって、キャラクターが肉付けされていきます。

今回は、そんなコナンのキャラクターの中でも異質な諸伏 景光を紹介。

果たして本当に死亡したのか、漫画や最新映画:隻眼の残像から諸伏 景光の生存を考察していきます。

漫画と隻眼の残像の最新ネタバレも含まれるので注意してください。

スポンサーリンク

生存説否定の(死亡)の3つの理由

諸伏 景光(もろふし ひろみつ)には、死亡説生存説の両論があります。

どちらかといえば死亡説が優勢。

なぜ死亡したという意見が多く出ているのか。

死亡が確信されている理由について解説していきます。

主な理由は3つ。

➀作者の発言

作者は「スコッチが生きている可能性はありますか」の質問に「ありません」と答えています。

明確に断言しています。

これほどはっきりと言われていると生存している可能性は低いかもしれません。

しかし、生きていないと断言されたのは、「スコッチ」。

組織のメンバー「スコッチ」は死亡し、「諸伏 景光」として生きているという意味にもとれると思っています。

②作者が投稿したイラスト

2つ目の理由は、『ハロウィンの花嫁』公開前に作者が投稿したイラスト

この映画は、安室の警察学校同期の活躍が描かれています。

そのため、安室の仲間4人がイラストに登場。

諸伏を含めた4人の頭上には天使のわっかが。

そのため、やはり死亡したと言われています。

このイラストも死亡説の補強としては説得力があります。

ただ、ギャグ調の絵ではあるので、まだはっきりはしないと考えます。

➂『隻眼の残像』で描かれた場面

3つ目の理由は、映画最新作の中にあります。

景光の兄・諸伏 高明(もろふし たかあき)に命の危機が訪れます。

そんな中、夢の中で弟の諸伏 景光が現れます

高明は「生きていたのか」と問います。

景光は「仲間が上手く死を偽装してくれた」と答えます。

しかし、高明は「そんなことはありえない」と気づきます。

そして、仲間に助けを求め、救助されます。

この場面では、諸伏 景光が完全に死亡した人間として描写されています。

様々な創作で描かれる臨死体験の場面そのままですね。

これを見て、ネットでは諸伏 景光の死が確定してしまったという意見がみられました。

しかし、個人的にはこの夢は、正夢になるのではないかと考えています。

つまり生存説につなげられるのではないかと思っています。

くわしくは、次の生きていると考察される理由で見ていきます。

最新版!諸伏 景光が生きている説5つの理由

諸伏 景光(もろふし ひろみつ)

は死亡していると多くの登場人物に言われています。

回想では遺体の描写も。

しかし、それでも生きているという説がネットではささやかれています。

様々な生存説の根拠を考察していきます。

生存説の根拠は5つ。

➀諸伏 高明が見た夢

さきほど、死亡説の根拠とされた『隻眼の残像』諸伏 高明(もろふし たかあき)の夢

この夢は、正夢になるのではないかと思いました。

つまり、生存説にもつながると考えています。

『隻眼の残像』において高明は、犯人に追い詰められ崖から転落。

凍った川に落下します。

徐々に体温が奪われ、意識が朦朧とする中、弟の諸伏 景光(もろふし ひろみつ)に手を引かれます

景光は「仲間が死を偽装してくれた」と言います。

高明は、この景色を現実ではないと否定し、生還します。

この「仲間が死を偽装してくれた」という部分が正夢となると考えています。

つまり、景光の自殺の真相として、死の偽装の様子が描かれるのではないでしょうか。

こう考えた理由は、この映画に新情報がなかったためです。

最近のコナンの映画は、まだ読者に知られていない情報が映画内でサプライズで明かされるのが恒例でした。

例えば、『異次元の狙撃手』では、沖矢昴の正体が赤井秀一だと確定するなど、重要な情報もありました。

『隻眼の残像』では、長野県警の大和警部のケガの真相は明らかになります。

しかし、それはタイトルや映画の予告の時点で、明かされることが分かっていました。

この一連の流れが、新情報の代わりであると考えました。

「仲間が偽装してくれた」というセリフが真相なのではないかと期待しています。

②死亡描写の曖昧さ

諸伏の死亡の描写はかなり曖昧な印象です。

諸伏が死亡する場面は、死ぬ直前の赤井とのやりとり死体の描写しか描かれていません。

直接死ぬ瞬間の場面がないため、生存説があります。

安室は、心臓の音を聞いて生死を確認しようとします。

それを無駄なことだと、赤井に止められます。

また、遺体がどうなったかもはっきりしません

とにかく死亡に関する描写が曖昧な印象が強く、生存説の根拠となっています。

やはり描写されていない部分に秘密があるのではないかと期待しています。

➂赤井の存在

赤井は諸伏の死を止めようと説得します。

しかし、それを振り切って自殺したようです。

赤井が何もできずに自殺させてしまったことに違和感を抱く読者が多いようです。

前述した夢の話にもつながりますが、諸伏が言っていた優秀な同僚は、公安の同僚の安室。

そして、潜入した組織の同僚である赤井のことではないかと考えています。

この3人で大きな仕掛けをしていることに期待しています。

➃描写の不自然さ

4つ目の理由は、赤井の説得の描写にあります。

諸伏の死亡シーンの回想に不自然な描写があると指摘されています。

赤井が「あきらめろスコッチ」と言い、諸伏の自殺を止める場面。

そこでの赤井の手の位置です。

この回想が登場するのは2回。

1回目の回想と2回目の回想で、赤井が壁に置いている手が左右で逆になっています。

90巻File.8では、赤井は左手を壁に当てています

90巻File.9では、赤井は左手で諸伏の銃をつかみ、壁に当てているのは右手

この二つの場面は、同じように見せているだけの違う時系列という説が出ています。

この間に何かの仕掛けをしたのではないかと言われているようです。

確かに2回にわたっての回想は作中でも珍しいと記憶しています。

何か秘密がある可能性も考えられますね。

➄兄・高明と山村ミサオのやりとり

5つ目

は、高明の付いた嘘です。

山村は群馬県警の刑事。

実は、諸伏と幼なじみであることが判明。

彼は、諸伏と会う機会がなくなり、心配をしていました。

そんな山村に高明は「公安に配属され連絡はとれないが、まだ警察官でいる」と伝えます。

これは、優しさから出たでしょう。

一方、いつか生きて諸伏が表れるフラグという意見もあります。

諸伏が本当に死亡しているとすれば、いつか本当のことを言わなければなりません。

しかし、ストーリーとしては嘘が本当になり、諸伏が生きて登場した方がカタルシスが

あるのではないでしょうか。

そのような展開を期待しているファンは多いようです。

個人的にもこの展開を望んでいます。

諸伏 景光の死因

諸伏は拳銃を使い、自殺

自分の右胸を撃ち抜きました。

その時に胸ポケットの携帯電話も破壊。

携帯電話に入っている公安の情報を消すためです。

赤井は諸伏を説得し、自殺を止めようとしました。

それを振り切って自殺したのは安室の足音がきっかけ

諸伏を助けに行こうとした安室の足音を組織の応援と勘違いしてしまったようです。

安室をかばうためでしょうか。

赤井は安室が原因となったことを本人に話していません。

自分が撃ったとしか言っていないようです。

しかし、安室は赤井が撃っていないことには気づいた様子

しかし、赤井ほどの人物なら、自殺を止める方法はあったのではないか。

そのことで、安室は赤井を憎んでいます。

いつか二人が和解するときが来るのでしょうか。

その動きにも注目しています。

諸伏 景光の正体はなぜバレたのか

諸伏は、組織にスパイであることを見抜かれたため、死を選びました。

では、なぜバレてしまったのか

未だに判明していません

「スコッチ」のコードネームをもらうほど組織に貢献していたことは考えられます。

危険な命令をこなすうちにボロが出てしまったのでしょうか。

諸伏は、関係者から多くのエピソードが出てきています。

今後何らかの新事実が判明すると考えています。

諸伏 景光の登場回を紹介

「スコッチ」

の名が登場したのは、85巻FILE.4「緋色の真相」

赤井と安室の会話で登場。

潜入捜査中に死亡した潜入捜査官がいたと示唆されました。

この時には、顔は出ていません。

本名も不明。

「彼のことは今でも悪かったと思っている」と話す赤井。

「スコッチ」が赤井と安室の間の確執の原因であることが分かりました。

容姿が判明したのは、89巻 FILE. 1「死角での犯行」

世良真純の回想で登場します。

90巻 FILE. 6「裏切りの制裁」~FILE. 9「裏切りの真相」では、諸伏の死の真相が描かれます。

96巻 FILE. 7「遺品」では、諸伏 景光と諸伏 高明の関係が判明。

穴が開いた弟の携帯電話を見て、高明は弟の死を確信します。

102巻 FILE.2 「ライン上の殺人」~102巻 FILE.4 「ミッちゃんのお家」でも登場。

群馬県警刑事の山村が諸伏 景光と幼なじみであったことが分かります。

また、『名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story』では、警察学校時代の諸伏が登場。

安室たち同期4人と共にメインキャラです。

そこで、両親が殺害された過去

その犯人を追い詰めるまでが描かれています。

諸伏景光の登場は、全て過去の回想です。

今後も登場人物から語られて人物像がより鮮明になっていくかもしれません。

スコッチ生存説にまつわる寿司の謎

 

スコッチの生存説について、調べると「寿司」というワードが時々現れます。

諸伏 景光(もろふし ひろみつ)と寿司に何か関連があるのでしょうか。

コナンで寿司といえば、いろは寿司

いろは寿司には、小五郎に弟子入りした脇田 兼則(わきた かねのり)が働いています。

脇田は、組織のナンバー2ラムの仮の姿。

いろは寿司は実は重要な場所でした。

寿司のネタにもある「サーモン」。

サーモンにはスコッチサーモンという種類のものがあるそうです。

つまり、ラムと諸伏に関係があるのではないかと噂があります。

二人に関係がある可能性を示唆する根拠はまだあります。

それは、兼則と景光の名前。

「兼則」という名前のがあるようです。

そして、「景光」という刀工が昔存在していたそうです。

刀工とは、刀を作る職人。

刀と刀工ということで、関連があります。

では、この二人はどのような関係なのでしょうか。

年齢の関係で親子なのではと言われています。

諸伏の両親はすでに亡くなっていますが、実の父親は別にいたという可能性は否定できません。

コナンは名前で登場人物の関連を示すことがあります。

また、思わぬキャラクター同士につながりが判明することも。

この二人も関連が明かされることがあるかもしれません。

諸伏 景光のプロフィール

諸伏 景光は「もろふし ひろみつ」と読みます。

初見で読むのは難しいですね。

名前の由来は、担当声優の緑川 光さん。

そして緑川さんが演じた『新機動戦記ガンダムW』の主人公ヒイロ・ユイを組み合わせたのではないかと言われています。

外見は、するどいつり目にあごの周りのヒゲが特徴。

性格は穏やかだったようです。

職業は警察公安部の警察官

黒の組織に「スコッチ」のコードネームで潜入。

潜入中に死亡したとされています。

安室 透とは、幼なじみで親友。

警察学校の同期でもあります。

長野県警の諸伏 高明(もろふし たかあき)は兄

両親は幼い頃に家に侵入してきた強盗に殺害されています。

諸伏の命日は、12月7日

これは、コナンの公式アプリの応募者全員サービスとして紹介されていた時計の画像から判明。

時計の画面には、毎日様々なイラストが表示されていたようです。

12月7日に表示されたのが、諸伏 景光

それ以前の11月7日には松田 陣平と萩原 研二の画像が表示されていました。

11月7日が二人の命日なのは、作中でも明かされていました。

そのため、12月7日は諸伏 景光の命日であると判明しました。

命日も考察されているのですね。

諸伏 景光生存しているのか、死亡しているのか。

どちらの説も複数あります。

さらにどちらにも説得力があります

ただ、両方の説において、断言できる決定打がありません

これが意図的なものかは分かりません。

今後も様々な関係者から諸伏 景光についての新情報が出てくるのではないでしょうか。

それを楽しみにしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました