夏目友人帳の中級はかわいい妖怪コンビ?名前・強さ・登場回を大解説!!

夏目友人帳の中級はかわいい妖怪コンビ? キャラ解説・正体
記事内に広告が含まれています。

小さいころ傷ついた少年・夏目が高校生になり、時にハラハラしながらも大切な出会いや思いを知っていく【夏目友人帳】。

本作によく登場し、夏目をしたっている妖怪『中級』コンビについてくわしく知りたくはありませんか?

この記事ではこんなことがわかります。

■夏目友人帳『中級』ってどんな妖怪?
■本当の名前や強さ
■登場回や名セリフ
■中級の色違いがいる?

夏目友人帳『中級』ってかわいい妖怪コンビ?

夏目友人帳中級妖怪
引用:アニメ『夏目友人帳』公式サイト

主人公の夏目たちが『中級』と呼ぶ、かわいい妖怪コンビの一つ目の妖怪と牛顔の妖怪

“つるつる”と“牛”と呼ばれて、かわいいとまで言われるコンビです。

彼らの本当の名前や強さ、プロフィールをそれぞれ解説していきます。

中級コンビの強さは?

中級コンビは夏目をうらんで登場したのではなく、夏目に助けを求めて登場した妖怪たち。

そこから夏目のことを親分のようにしたっていくように。

なにかあれば助けてもらえるような関係性なのかなと感じています。

夏目友人帳では妖怪の中にもランクがあることは有名ですよね。

神格、上級、中級、低級…。

どこにでもいる中級レベルの妖怪なので、ニャンコ先生たちからそう呼ばれるようになりました。

中級コンビの強さはそのまま “中級” なのでしょう。

しかし、これまでのやりとりや夏目たちとの関係性をみていくと妖怪としての力はあまり無いのではないでしょうか?

ニャンコ先生のような戦闘能力もなく助けてもらわなければ生きていけない妖怪のイメージがあります。

中級①つるつる プロフィール

主人公の夏目のことをしたっている中級コンビの一人で一つ目妖怪

つるつるという名前で呼ばれていますが本当の名前は明かされてはいません。

明かされていないだけで本名があるのか、そもそも名前自体がないのかも不明です。

相方の牛の妖怪といつも一緒に行動しています。

変化する能力をもっているとも言われているようで、牛の妖怪よりも知能は高いように思います。

中級②牛 プロフィール

中級妖怪のもう一人です。

牛の見た目をしていることからという名前で呼ばれています。

しかし本当の名前はこちらも不明です。

つるつる同様に変化する能力を持っています。

つるつるがしゃべった言葉を復唱するシーンが印象的な牛。

このことからつるつるよりも知能が低いイメージをもたれているようです。




夏目友人帳・中級のおすすめ登場回と名セリフをご紹介!

ここからは夏目友人帳の中級コンビの登場回と名セリフを見ていきます。

初登場やおすすめ登場回(アニメ)、中級の名セリフはなんでしょうか?

最後にすべての登場回一覧もまとめています。

初登場 1期3話「八ツ原の怪人」

中級コンビの初登場回は夏目友人帳1期3話「八ツ原の怪人」です。

中級や多くの妖怪が八ツ原という場所に住んでいました。

しかしあるときから正体がわからない人間が妖怪退治をしはじめます。

人間に危害を加えていない妖怪たちまでもがその対象になっていて困っていました。

夏目の噂をききつけた中級がを助けてほしいと訪ねていきます。

つるつるは小出しにしか事情を話さず、その人間が悪い退治人だと夏目を煽(あお)っていきます。

個人的にはそんな一面に人間をよく思わないような妖怪らしさも感じます。

しかしそこから夏目をしたい助ける大切な妖怪の友人になっていくのが印象的です。

3期13話「夏目遊戯帳」

夏目が仲間たちと次の休みにどこへ出かけるのか相談するエピソード。

みんなで話をしているうちに幼いころの遊び話に。

孤独だった夏目は仲間に入れてもらえず見ているだけだった影踏み鬼を思い出していました。

そんな話をした翌日に妖怪たちとの宴で一緒に影踏み鬼をすることになります。

夏目のことが好きな妖怪たちがたくさん出てきます。

今まで妖怪が見えることが嫌でしかなかった夏目が、妖怪たちと出会えてたくさんのことを経験してきた夏目。

妖怪を人と同じく友人と思える大切な存在になったと伝えるところはジーンと胸が暖かくなるお話です!

夏目の口からこのような言葉が出るのは、ずっと夏目友人帳を見てきた私にとってもすごく印象に残ったシーンでした。

中級コンビ名セリフ・5期11話「儚き者へ」

中級コンビの名セリフといえば、なんといってもアニメ5期11話「儚き者へ」。

他の解説・考察サイトでもこのセリフだと言われています。

個人的にも心に響くセリフです。

「いつか散るとわかっていても性懲りもなく見入ってしまうのだから」
引用:アニメ『夏目友人帳』より

寿命が妖怪よりも短い人間

だと分かっていながらも、夏目の人柄などに惹かれて見入ってしまうことを表現しているのだと感じています。

中級コンビが夏目のことを『すごく大切で好きなんだな』と感じずにはいられないセリフですよね。

三ツ岳に咲く短命の花の白霧花を見に行こうとしていた中級コンビ。

夏目が彼らに捕まり、一緒に見に行いったことで翌日熱を出してしまいます。

夏目に申し訳なく思ったのか?中級コンビが熱さましの薬草を持つ妖怪に会いに行きます。

今まで危険な目にあってまで妖怪たちに協力してきた夏目。

そんな夏目のため中級コンビの二人が一生懸命に働く姿や、夏目に対する気持ちも描かれるすばらしいエピソードの一つです。

中級のアニメ登場回一覧表

続いて、かわいい中級コンビのすべてのアニメ登場回をまとめたものです。

本当に登場回が多く、大活躍な妖怪コンビですよね!

話数 タイトル
1 3 「八ツ原の怪人」
11 「ニャンコ徒然帳」
13 「秋の夜宴」
2 2 「春に溶ける」
5 「約束の樹」
6 「少女の陣」
13 「人と妖」
3 2 「浮春の郷」
8 「子狐のとけい」
9 「秋風切って」
11 「映すもの」
13 「夏目遊戯帳」
4 2 「東方の森」
3 「小さきもの」
11 「一枚の写真」
13 「遠き家路」
5 6 「音無しの谷」
11 「儚き者へ」
6 1 「つきひぐい」
2 「明日咲く」

夏目友人帳・中級の色違いがいるの!?

夏目友人帳の中では準レギュラー並みのキャラクターの中級。

子狐のエピソードで中級の色違いが出てきているのを、みなさんは知っているでしょうか!?

さらっと登場する彼らなので、色違いの中級妖怪だと思っている方も多いのではないでしょうか?

実はこの色違いの妖怪は中級たちとは別の妖怪でまったく別物。

ちなみにアニメ版では色違いの別の妖怪の声は、中級たちと同じ声優の方が務めています。

声が同じでただの色違いと思いがちですが、違う妖怪だったんですね~

ここまでをまとめます。




夏目友人帳の中級って?まとめ

夏目友人帳・中級コンビについて大解説していきました。

かわいい中級コンビの一つ目妖怪はつるつる。

牛顔の妖怪は牛と呼ばれています。

人間の夏目を大切に思い、たくさんの登場回もあり準レギュラー並みのキャラクターではないでしょうか。

個人的には5期11話のエピソードはかなりおすすめです。

2024年秋からはアニメ7期『夏目友人帳 漆』が放送します。

これまでのアニメ夏目友人帳を見る方は、中級コンビの登場シーンもぜひチェックしてみてくださいね。



error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました