広告あり

烏丸蓮耶は誰に化けている!?候補キャラと作者否定人物を大解説!

烏丸蓮耶は誰に化けている? キャラ解説・正体
当サイトはプロモーションが含まれています。

今回は「名探偵コナン」の黒幕・ボスと言われている烏丸 蓮耶(からすま れんや)について調査していきます。

烏丸が誰かに化けているという考察がネット上に多くあり、明らかになるのが気になりますね!

なぜ違うキャラに化ける理由があるのか、実際に化けていると噂されているキャラはどのような人物なのかについてまとめました。

スポンサーリンク

烏丸 蓮耶は誰かに化けている?

探偵

 

「名探偵コナン」漫画95巻の941話で、黒の組織のボスが烏丸 蓮耶(からすま れんや)だと判明しています。

烏丸の年齢は40年前に99歳で亡くなっているとのことなので、現在生きているとすると140歳ぐらい。

シルエットは首筋まで伸びた髪と高い鷲鼻でふっくらした体系。

首元にスカーフのようなものをまき、カラス(八咫烏?)を方に乗せています。

しかも現在の烏丸家はすでに衰退。

しかし実は鈴木財閥(そのこ姉ちゃん)を上回る財力を誇るそうでかなり裕福だったようです。

烏丸蓮耶が誰かに化けている理由って?

烏丸蓮耶はが誰かに化けていると言われている理由は、

「謎の死」を遂げているということで、烏丸自身だとバレないように化けているのでしょう。

また、生きていれば年齢が140歳という超高齢なのでAPTX4869を飲んで若返っているのではないかと言われています。

現在のAPTX4869は灰原の両親が残した資料をもとに灰原 哀が復活させたもの。

なので、烏丸が飲んだとすれば宮野夫妻が開発した完成系?のものではないかと思います。

若返るということは実質違う人のように見えるので誰かに化けているということにもなりますね。

また、映画「名探偵コナン・黒鉄の魚影」の中で、

老若認証システムをボスの命令でベルモットが使えないシステムと誤認させ破壊させるというシーンがあります。

それに伴い黒田さんがこのように怪しんでいます。

「あのシステムはいくらでも悪用できただろうに、まさか破壊するとは。それとも破壊せざるを得ない事情が何かあったのか?」

引用:劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影

ボス自身が若返っていることがばれてしまうから、潰したのではないか

といろいろと考えられます。

実は烏丸蓮耶が黒幕ではないという意見もあるようです。

青山先生も「ボスは烏丸蓮耶です。でも、その先にも秘密はあるんで・・・」と濁した発言をしています。

実は烏丸蓮耶が黒の組織のボスだと突き止めたのはコナン君ではありません。

主役じゃない人が突き止めているというのも引っかかるところではありますよね。




烏丸蓮耶は誰に化けている?候補キャラ

烏丸蓮耶は誰?

烏丸蓮耶っていったい誰に化けているんだろうね?

ここからは、これまで候補に上がった烏丸蓮耶が化けているキャラについてみていきます。

 

個人的に注目してほしいのは8人のキャラ。

  1. 阿笠 栗介
  2. 常盤 栄策
  3. 大黒 蓮太郎
  4. 阿笠博士
  5. 円谷 光彦
  6. 黒羽 盗一
  7. 目暮 十三(警部)
  8. エドワード・クロウ

一人ひとりどんなキャラなのか?可能性があるのかをみていきたいと思います。

阿笠 栗介

「烏丸蓮耶」に化けていると噂がある阿笠博士の叔父・阿笠 栗介

(阿笠栗とネット上で出てきますが、誤表記だそうです。)

彼が初めて漫画で登場したのは12巻で肖像画のみ。

栗介は周辺では名の知れた大富豪で、子どものころから体が弱く山の別荘で静養していたようです。

そして阿笠博士がまだ2歳だった50年前に遺産をどこかに隠して亡くなっています

栗介が黒幕だと言われる理由の一つとして、50年前に亡くなったということ。

実は、烏丸も50年前に亡くなったとされているんです。

黒の組織が半世紀前(50年前)から極秘プロジェクトを進めていたということもあり、50年という共通点も。

2つ目の理由は栗介も烏丸蓮耶も「大富豪」という共通点です。

阿笠博士の家は新一の家の隣にあり、一等地だと思われます。

そしてその家は親戚から譲り受けたと言われているので、叔父の栗助から譲り受けた可能性が高いです。

3つ目の理由としては、カラスです。

栗助が登場した回で暗号文を解くと「あがさ」がすべて太陽の暗号文字だったことから、工藤勇作には「太陽博士」など太陽に関するあだ名をつけられています。

日本神話では「太陽の化身」として八咫烏が登場しているようです。

太陽=八咫烏=カラス=栗助となり、烏丸蓮耶もイメージがカラスなので共通点として挙げられます。

4つ目の理由として、名前がカクテルになるという点です。

黒の組織と言えばお酒の名前がコードネーム。

栗助の妹、阿笠 定子が阿笠おばさんと呼ばれていて、英訳が「アーント・アガサ」というカクテルなのだそうです。

そのため兄である阿笠 栗助も黒の組織と関係しているのでは?と予想されています。

最後に5つ目の理由として、シルエットが似ていることがあげられます。

見比べてみると、阿笠博士と栗助は鼻の形がそっくりです。

そしてシルエットにすると阿笠博士と烏丸が似ていることもあり、阿笠博士とシルエットが同じ栗助が烏丸蓮耶ではないかと言われているようです。

確かに鷲鼻のようなシルエットは特徴的ではありますよね。



常盤 栄策

注目したい「烏丸蓮耶」に化けていると噂があるキャラ、常盤 栄策。

単行本48巻の「ブラックインパクト」のエピソードに登場した人物。

衆議院選挙に立候補した薬学部の教授で、組織の暗殺のターゲットにされているのではないかとコナンに危惧されていました。

黒幕説の理由としては、この時に組織が暗殺しようとしていた人物が同じく出馬していた土門議員でした。

土門と対立する候補である常盤 栄策が組織の関係者、もしくは烏丸蓮耶であるという説が唱えられました。

また、「常盤」には「永遠」という意味があるため、組織の目的とされている「不老不死」と繋がるとも言われています。

さらに、薬学部教授ということで薬物に関して詳しいことも分かります。

常盤栄策は、わずか一コマの登場ですが、様々な理由があり黒幕候補の一人となっているんです。

原作者にも未だ否定されていないので、再登場など今後のどうなっていくのか気になりますよね。

大黒 連太郎

大黒 連太郎は漫画28巻「そして人魚はいなくなった(推理編)」で名前のみ登場。

黒幕ではないかと疑う一つ目の理由は、ジンやウォッカたちと行動を共にしたのではないか?というものです。

不死老死伝説の矢が抽選で当たるときの「儒良祭り」申し込み名簿で名前が書かれています。

名簿を調べて見つけたのは服部平次。

それを見ながら「昔、日本を動かしとったお偉いさんがぎょうさん連ねてんで」と言っているのを考えると、大黒連太郎もかなりの大物。

また、ジンとウォッカの本名とされている「黒澤陣」と「魚塚三郎」

また灰原の本名である「宮野志保」も名簿に名前がありました。

ということは大黒連太郎とジンたちは若狭湾美国島を訪れたのではないかという可能性が。

しかし名簿の番号が大黒連太郎は24番で他は47番から49番で離れているのでちょっと謎が残るところではあります。

2つ目の理由として、「大黒ビル」が彼が所有しているものと考えられること。

12巻で黒の組織のメンバー「テキーラ」が指定していた「大黒ビル」。

最上階に「カクテル」(黒の組織は洋酒やカクテルの名前がコードネームなのでかかわりがある?)というバーがあります。

3つ目の理由としては名前が似ているというところです。

黒はカラス、太は丸、連は蓮、郎は耶という字に似ている、と一文字ずつ見ていくとなんとなく似ているかな?という部分があります。

しかし、大黒は青山先生が否定しているキャラの1人でもあります。




阿笠博士

阿笠(あがさ)博士は様々な発明で

コナンをサポートしてくれる協力者ですね。

コナンの両親の友人で、幼いころからコナンとも親しく、最初にコナンが正体を明かした人物。

コナンからの信頼が厚い一方、読者からは「あの方が烏丸蓮耶」と判明する前から、黒幕候補の筆頭に挙がっていました。

理由としては、組織のメンバーであるピスコの「あのお方に長年仕えた」という言葉から、ボスが高齢であることが示唆されたことが挙げられます。

同じエピソードで、コナンと阿笠博士の通信が突然途絶えた場面があり、それと同時にボスからメンバーに指示を出す描写があり、「あの方=阿笠博士」と考えられるように。

しかし、クラブサンデーのブログで、読者から組織のボスについての質問があったときに、原作者が「阿笠博士じゃないよ」と答えたことで否定されています。

この質問があった時期には「あのお方=阿笠博士説」はネットで盛り上がり定着していたので、原作者の耳にも入っていたと思われます。

円谷 光彦

円谷 光彦(つぶらや みつひこ)は、コナンのクラスメートで少年探偵団の仲間である小学1年生。

小学1年とは思えない知識量と頭の良さから、半ば冗談で年齢を詐称している黒幕なのではないかと言われていました。

その他、光彦が組織の元メンバーに拉致されるエピソードもあるんですよね。

無事に事件は解決し、光彦も救出されましたが、その時に本物の光彦と若返ったあのお方が入れ替わったのではないかという考察もありました。

しかし、この説も原作者がファン宛てに描いた年賀状で否定されました。

内心、光彦だったらと思うとかなりゾッとしてしまいます。

否定されて安心しました。



黒羽 盗一

黒羽 盗一(くろば とういち)は、コナンのライバルである怪盗キッドの父親です。

すでに死亡していると作中で語られてきたんです。

しかし、その死は偽装であり、組織のボスとして活動しているという説がありました。

理由としては、「黒羽」という名字が組織の象徴である烏を示唆していることが挙げられます。

また、さすが初代怪盗キッドで変装術に長けており、組織のメンバーであるベルモットの師であるこ
とからも有力視されていました。

しかし、この説も原作者の年賀状で否定。

ただ、今後はストーリーに絡んでくる可能性が十分あり、注目すべきキャラクターであると言えます。

劇場版では、黒羽盗一と工藤優作の関係が明らかになり、かなり驚きました!

目暮 十三

目暮警部

も「烏丸蓮耶」に化けていると噂がある一人で、作品の1話から登場している警視庁の警部。

現在、原作者から否定のコメントがないため、黒幕説が囁かれています。

ミステリー作品には、主人公の探偵に協力してくれる刑事の存在が欠かせませんよね。

この作品の刑事の代表と言えるのが、目暮警部です。

理由としては、組織の目的を知っているプログラマーの板倉が死亡した事件で、

組織の手がかりとなる可能性のある日記をコナンから取り上げる描写があったためとされています。

別のエピソードでは、組織のメンバーが関係する交通事故について、子どもから話を聴いたときに、交通事故の事実や目撃者を否定したことがありました。

これら二つのことが、組織の目的や関わった事故の隠蔽に繋がっているとされ、組織との関わりが疑われています。

個人的にも「目暮警部=烏丸蓮耶」説の理由としては、いくらか薄い気もしています。

そして作者も否定しています。




エドワード・クロウ

次に「烏丸蓮耶」に化けていると噂にあるのはエドワード・クロウです。

エドワード・クロウの登場は漫画21巻「最初の挨拶」で新一が飛行機で遭遇した事件の容疑者の一人

「クロウ」=「カラス」ということで、組織の一員ではないかと言われています。

名前のエドワードはジキル博士とハイドが登場したハイドと同じ。

ハイドのように二面性があることを表しているのではないかという意見があります。

また、ホームズの宿敵でもあるモリアーティと同じコロンを愛用しています。

細かいところではありますが、黒幕と紐づくところがあります。

しかし、可能性は低く、作者も否定している人物です。

殺人事件のきっかけとなったネガをわざわざボスが飛行機に乗って証拠隠滅を図るとは考えにくいこと。

また組織の今までのイメージとして飛行機で殺害するなら、誰を狙ったかわからないようにするために飛行機ごと爆破するのではと考えられることが理由です。

烏丸蓮耶じゃない!作者否定キャラ一覧

ここからはコナンくんの作者・青山剛昌先生がすでに烏丸蓮耶ではないと否定しているキャラを見ていきます!

作者否定キャラ一覧

名探偵コナンの作者・青山剛昌先生が烏丸 蓮耶ではないと否定しているキャラをまとめました。

  • 江戸川コナン
  • 工藤新一
  • 毛利蘭
  • 妃英理
  • 阿笠博士
  • 円谷光彦
  • 黒羽盗一
  • 白鳥任三郎
  • ベルモット
  • フサエ・キャンベル・木之下
  • 鈴木園子
  • 木財閥関係者
  • 工藤優作
  • 吉田歩美
  • 小嶋元太
  • 三水吉右衛門
  • 大黒連太郎
  • 金城玄一郎
  • 森敦士
  • 目暮十三
  • 高木渉
  • 佐藤美和子
  • 宮本由美
  • 三池苗子
  • 千葉和伸
  • Mr.正影
  • ジェイムズ・ブラック
  • ジン
  • ジョディ・スターリング
  • アンドレ・キャメル
  • エドワード・クロウ

烏丸蓮耶が黒幕ではない?

「黒の組織のボス=あの方」は確定的というのが現在の解釈です。

しかし、黒幕が烏丸蓮耶ではないのでは?という考察もあります。

前述もしましたが、青山先生も烏丸蓮耶のその先の秘密があると言っています。

烏丸蓮耶は世襲制で現在は名を受け継いだ誰か?

 

 

誰かが烏丸蓮耶になりすましている?

ベルモットや灰原、安室なんかがすでに知っていて、明らかになっていくと思います。

烏丸蓮耶ではない別の人物が最終的な黒幕というのも何だか怖いですよね。

烏丸蓮耶って何話に出てきた?

烏丸蓮耶は姿は影のようになっていて、はっきりとはまだわかりません。

シルエットの初登場回と烏丸蓮耶がボスだと判明した二つのエピソードをみていきます。

漫画30巻300話「惨劇」アニメ219話

烏丸蓮耶と言えば、漫画30巻「惨劇(トラジディ)」が初めて存在が明らかに。

亡くなった烏丸の別荘で謎を解くために様々な名探偵たちが集められその屋敷で事件が起こります。

アニメでは219話「集められた名探偵!」が原作の該当話です。

漫画95巻1008話「ホラ♡」アニメ941・942話

烏丸蓮耶が黒の組織のボス「あの方」だと明かされたお話は95巻1008話「ホラ♡」

です。

羽田浩司が殺害された時のダイイングメッセージを解読した新一の父親優作が、”烏丸” と導き出します。

アニメでは、941・942話「マリアちゃんをさがせ!」がその該当話です。

登場回のくわしい内容についてはこちらでまとめました!

烏丸蓮耶の登場回は?漫画とアニメは何話?
『名探偵コナン』も完結に向けて進んでいるのかな?とも思うこの頃。連載が進むと、組織のメンバーから「あの方」と呼ばれている組織のボスの正体が明かされました。ボスは、すでに死亡しているされる富豪の「烏丸 蓮耶」。烏丸蓮耶って…?いつ出てきたっけ...

 

 

タイトルとURLをコピーしました